【2025年最新版】初心者におすすめのプロテイン人気ランキング7選

目次
今の日本は男女問わず、エクササイズや筋トレへの人気が高まってきています。そして、運動人気の上昇とともに、筋肥大やダイエット効果を促すプロテインの需要も多くなっています。しかし、国産や海外産を含め、多くのプロテインが流通しており、どれを買えばいいのか、何味がおいしいのか、といった悩みの声が多く聞かれます。
そこで今回は、プロテイン初心者の方にも分かりやすいように「FIX-IT」編集部が自社商品を中心に各メーカーや人気のプロテインのおすすめ商品をご紹介いたします。ぜひ、購入の際の参考にしてみてください。
※他社製品は記事作成時の価格を参考としております。現状の価格とは違う場合がございますので、ご了承願います。
初心者向けプロテインおすすめTOP3を先に紹介↓↓
第1位:THINK SIMPLE WPC ホエイプロテイン 1kg
20種類のアミノ酸が配合されていて、疲労回復にも効果的
第2位:DAILY BASIC WPC ホエイプロテイン 1kg【全5種】
ジュースや牛乳で割らなくても、水で割るだけでおいしく飲める
第3位:FEEL NATURAL WPC グラスフェッドホエイプロテイン【全3種】
天然甘味料とフレーバーパウダーによりシェイクのような味が堪能できる
初心者におすすめのプロテインとは?
日本や海外のブランドを含め、数多くのプロテインが流通しており、男性向けと女性向けと別れているものや、初心者から上級者向けと区別されているものまで種類は様々です。 まずは、初心者の方が何を基準にプロテインを選んだらよいかを解説していきたいと思います。
ダイエットや筋トレと何かと需要があるプロテイン
プロテインにもいくつかの種類があり、目的により使い分ける必要があります。ダイエット目的であれば、低脂質かつ低カロリーで体内にゆっくりと吸収される大豆由来のソイプロテインがおすすめです。筋トレ目的であれば、タンパク質が多く、体内への吸収率もいい牛乳を原料とするホエイプロテインが適しています。そのほかにも、カゼインプロテインやピープロテインなどの種類があります。
プロテインを飲み始めたいけど何を買えばいいかわからない!
初心者の方がプロテインを買うときに注意すべきポイントがあります。それは、タンパク質含有率、コスパ、味、栄養成分です。また、インターネットで注文するときは、国産と海外産で手元に届くまでの時間が違いますので、入手方法も大切になります。
初心者におすすめのプロテインを厳選して紹介!
プロテインの種類は初心者から上級者の方に対応したものまで数多くあります。初心者の方がいきなり上級者向けのプロテインを買ってしまうとおいしくないと感じてしまうこともあります。 そこで、初心者の方にもおいしく飲み続けられるプロテインをご紹介させて頂きます。
初心者が覚えておくべきプロテインの種類
プロテインは動物性タンパク質を原料にしているホエイプロテイン、植物性タンパク質を原料にしているソイプロテインと大きく2種類に分かれます。 また、ホエイプロテインは製造方法によりタンパク質含有率が異なります。 では、プロテインにはどんな種類があるのでしょうか。詳しく解説していきたいと思います。
ホエイプロテイン
ホエイプロテインは、牛乳から「ホエイ」を抽出して作ります。小腸などの消化器官から効率よくタンパク質を吸収できるのが特徴です。そのため、ボディメイクや体重を増やしたい方に適しています。また、20種類のアミノ酸が含まれているため、疲労改善や筋肉痛緩和といった効果も得ることができます。ホエイプロテインにも種類があり、WPC、WPI、WPHと3種類に分かれています。
カゼインプロテイン
ホエイプロテインと同じく、牛乳から「カゼイン」を抽出して作られます。 カゼインプロテインは、水に溶けにくい性質をもっているため、消化吸収が緩やかです。また、タンパク質やアミノ酸のほかに、カルシウムやビタミンなどもホエイプロテインより多く含まれているのが特徴です。 消化吸収が緩やかなことから、ダイエット中の不足しがちな栄養補給や空腹感を軽減することができます。
ソイプロテイン
ソイプロテインは、大豆からタンパク質を抽出して作られます。ソイプロテインは植物性タンパク質で作られているため、ヴィーガンの方でも安心です。また、低脂質・低カロリーであり、大豆に含まれるイソフラボンや食物繊維の効果により、美容効果や整腸作用も得ることができます。消化吸収も緩やかのため、飲んだ後の満腹感も持続しやすいことから、ダイエット目的の方や女性を中心に人気を高めています。ソイプロテインには、乳糖が入っていないため、乳製品でお腹の調子を崩しやすい人にも適用しています。植物性タンパク質のプロテインには、ピープロテインもあります。 ピープロテインは、えんどう豆を原料として作られます。ソイプロテインより鉄分やアルギニンが多く、成長ホルモンの分泌促進や疲労回復効果などが期待できます。また、大豆アレルギーの方も飲むことができます。ソイプロテインより値段は高く、風味や味に少し癖があることも特徴です。

FIXIT ソイMAKE BALANCE1kg抹茶
¥4480

FIXITソイプロテインOWNCHOICE300g
¥2750

FIXIT FEEL NATURAL グラスフェッドプロテイン
¥5980

FEELNATURALグラスフェッドホエイプロテイン
¥5980

THINKSIMPLEWPIホエイプロテイン1kg
¥5980
目的別初心者におすすめのプロテインの選び方
プロテインを選ぶときに大切なのは、目的別に選ぶことです。 筋トレによるボディメイク、ダイエット、美容効果、不足しがちな栄養補給と人それぞれ目的は異なります。 この項目では、どんなプロテインが自分の目的にあっているのかを解説していきたいと思います。
初心者がプロテインを選ぶ時のチェックポイント
せっかくプロテインを購入したのに、「おいしくない」「飲んでるのに効果がない」なんて思いは絶対にしてほしくありません。そこで、初心者の方がプロテインを選ぶときのチェックポイントを解説させて頂きます。ぜひ、ご参考にしてみてくだい。
タンパク質含有量
筋肉をつけたい人は、一番気になるポイントではないでしょうか。タンパク質含有率はメーカーによって様々です。1食分のタンパク質含有量が20g以上で、1袋全体としてはタンパク質含有率70%以上がおすすめです。この、タンパク質含有量は計算によって導くことができます。
例)成分値:1食分25g 1袋のタンパク質含有量:21.65gの商品があるとします。この商品のタンパク質含有率はこのように求められます。 21.65÷25×100=86.6% という風に計算し、タンパク質含有率を出すことができます。
価格
価格も、継続して飲み続けるうえで重要なポイントです。はじめから、高級なものを選ぶ必要はありません。予算以内で購入できるプロテインを選びましょう。 国産と海外産でも値段は変わります。海外産のほうが、国産より安い傾向にあります。日本より筋トレ人口の多い海外では、プロテインの大量生産をしているので、プロテインの単価も下がっているのです。 海外産は輸送に時間がかかり、手元に届くまでに1週間から2週間の期間を要します。 プロテインが届くまでに、運動のモチベーションが下がってしまう危険があるので、手軽に購入できる国産のプロテインから飲み始めることをおすすめします。
味
プロテインには、たくさんの味があります。自分の好きな味で飲み続けられるものがいいでしょう。 味や風味が強い、チョコレートやキャラメル、バナナやキャラメルのフレーバーは独特な癖がなく、初心者の方にも飲みやすくおすすめです。 また、飲みやすさで選ぶのもおすすめです。ダマになったり泡立ちがあると飲んだ時の不快感になるので、飲みやすいものを選ぶのも飲み続けるための秘訣です。
乳糖などの不純物の有無
日本人は、乳糖を分解するのが苦手です。そのため、ホエイプロテインに含まれる乳糖によりお腹の調子を崩してしまう場合があります。 購入する際は、成分表を確認し乳糖などの不純物を確認する必要があります。 また、ホエイプロテインを牛乳ではなく、水で割ることで消化器官への負担を軽減することができます。
ダイエット目的の初心者の人はソイプロテインがおすすめ!
ソイプロテインは、ダイエットをしている人に人気があります。その理由を、解説していきたいと思います。
ソイプロテインは、植物性タンパク質のためホエイプロテインの動物性タンパク質と比べ、低脂質・低カロリーです。カロリーを気にするダイエット中の方に適しています。 ホエイプロテインは、即時的に体内へ吸収されるのに対し、ソイプロテインは、時間をかけて体内へ吸収されます。そのため、腹持ちがよく空腹感を軽減することができるのです。
筋肉を増やしたい筋トレ初心者の人にはWPCプロテイン!
ホエイプロテインには、WPC、WPI、WPHの3種類があるとお伝えさせて頂きました。ではなぜ、初心者の方にはWPCプロテインがおすすめなのか、解説させて頂きます。
WPCプロテインは、価格が安価で初心者の方にも購入しやすく、飲み続けやすいというメリットがあります。また、一般的に市販されている数が多く、店頭やオンラインストアでも気軽に入手できます。
細マッチョを目指すならにカゼインプロテインやWPIがおすすめ!
筋肉がたくさんあるたくましい体を望む人もいれば、スタイル重視の細マッチョを目指す方も多いと思います。そこで、細マッチョを目指す方におすすめできるカゼインプロテインとWPIプロテインをご紹介させていただきます。 カゼインプロテインとWPIには共通点があります。それは、
という点です。 カゼインプロテインは、製造過程で牛乳から脂肪酸を取り除いて作られます。WPIは乳糖の含有量が少ないプロテインとなっています。 これらのプロテインは、脂肪と糖質などの不純物が少ないため、細マッチョを目指す方にはおすすめできるプロテインとなっております。
美容目的で日頃の食生活を変えたい人にはソイプロテイン!
先程、ダイエットをする方には、ソイプロテインがおすすめだと解説させて頂きましたが、美容目的の方にも適用しています。その理由も解説させて頂きます。
ソイプロテインには、大豆イソフラボンが豊富に含まれています。このイソフラボンが体内では、女性ホルモンの補助作用や分泌促進作用があるため、髪質や肌トラブルの改善に効果が期待されています。 ソイプロテインに含まれる豊富な食物繊維が、整腸作用を促し、便秘改善に効果的です。 ソイプロテインの中には、美容効果に特化したものもあり、ビタミン成分などが豊富に含まれたものも商品化されています。
初心者必見プロテインの効果的な飲み方
プロテインは、水や牛乳で割るものと思われている方も多いのではないでしょうか。 たしかに、水や牛乳で割るのもとてもおいしいと思います。ただ、飲み続けると飽きてしまったり、牛乳に含まれる乳糖でお腹の調子を崩したりと問題も出てくることがあります。 また、プロテインは適切なタイミングで飲む必要があります。 そこで、飽きずに飲み続けるためにおすすめの割り方と効果的な飲むタイミングについて解説していきたいと思います。
プロテインの割り方について
プロテインのパッケージには、おすすめの割り方が記載いされているものがほとんどです。しかし、そのほとんどが牛乳や水割りといったものです。牛乳や水で割って飲むのもおいしいんですが、飲み続けると飽きてきてしまいますよね。そこで、飽きずに飲み続けるために代表的な飲み方と、少し違った飲み方もご紹介させていただきます。
代表的な牛乳割り
牛乳で割ると、濃厚な味わいとなりデザートのような感覚でプロテインを楽めます。 牛乳割には、チョコ味やコーヒー味、キャラメル味、抹茶、イチゴ味、バナナ味といったフレーバーの相性がいいです。 牛乳割にすることで、カルシウムも同時に摂取することができます。また、プロテインの体内への吸収が緩やかになり腹持ちがよくなります。そのため、朝食や間食などの運動以外でタンパク質を摂取したいときにおすすめです。 しかし、牛乳には乳脂肪や糖質も含まれているため、カロリーを気にしている人やダイエット中の方には注意が必要です。
意外と美味しい豆乳割り
牛乳割りと同様に、チョコ味やコーヒー味などのフレーバーと相性がよく、濃厚な味わいが特徴になります。 ただ、牛乳よりも低脂質・低カロリーのためダイエット中の方は豆乳割りにすることで空腹感を軽減し、余計な脂質やカロリーを抑えることができます。
コスパやカロリーを気にするなら水割り
水割りは、カロリーを気にすることなくプロテイン本来の味わいを堪能できます。また、水道水、自動販売機、スーパーなど手軽に入手できるうえに価格も安価のため、コストパフォーマンスが高い飲み方となっています。 プロテインの能力最大限に発揮する飲み方も水割りです。運動直後は、水割りで飲むことで素早くタンパク質を摂取することができます。
スムージ-にしてもOK!
水割りや牛乳割りに飽きてしまったら、野菜やフルーツとともにスムージーにするのもおすすめです。朝食や間食をスムージーにすることで脂質やカロリーを抑えることができます。 緑黄色野菜や季節の野菜とともにスムージーにすることで、日常の野菜不足を解消することもできます。 バナナやオレンジなどフルーツでスムージーを作れば、ビタミンなどの栄養素を摂取することもでき、疲労改善や美容効果も期待できます。
プロテインを飲む効果的なタイミング
プロテインの効果を最大限に発揮するには、適切なタイミングで飲むことが大切になってきます。そこで、プロテインを飲む適切なタイミングを解説させていただきます。
起床時朝食前に飲む
1日3食の中で、タンパク質が不足しがちなのは朝食です。そのため、朝食前にプロテインを摂取することで、不足しているタンパク質を補うことができます。
間食に飲む
間食におやつを食べるのではなく、プロテインに置き換えることでカロリーを抑えることができます。このときのプロテインは、腹持ちがよいカゼインプロテインやソイプロテンがおすすめです。
運動前後に飲む
運動前後には、体内への吸収効率が高いWPCやWPIのプロテインがおすすめです。 運動前後に吸収効率が高いプロテインを飲むことで、トレーニング効果を自分の体に反映させることができます。 運動後45分以内はゴールデンタイムと呼ばれ、タンパク質の吸収率が高くなり、筋肉へのアミノ酸輸送量が3倍に向上すると言われています。 国際スポーツ栄養学会の研究では、運動直後にプロテインを摂取することで、筋肉痛を軽減することができると発表しています筋肉痛で日常生活に支障をきたさないためにも、運動前後にはプロテンを飲むのがおすすめです。
就寝前に飲む
就寝前にプロテインを摂取することで、睡眠中のタンパク質合成や代謝率も亢進します。また、ホルモン分泌を促し、疲労改善や身体の発達を促す効果が期待できます。
そのため、睡眠直前ではなく、睡眠の数時間前に飲むことをおすすめします。

FIXIT ホエイプロテイン DAILY BASIC バニラ
¥3480

ホエイプロテイン DAILY BASIC + 1kg WPI
¥5980

ACT ON WPC ホエイプロテイン キウイ
¥3980

FEEL NATURAL グラスフェッドWPI
¥5980

THINK SIMPLE WPI ホエイプロテイン 1kg
¥5980
プロテインはどこで購入することができるのか?
プロテインは、どこで買うのがいいの、どこが一番安いの、と悩む場面もあるかと思います。そこで、どこにどんなタイプのプロテインが販売されているのか解説していきたいと思います。
コンビ二
コンビニで買えるものは、以下のものがあります。
また、サラダチキンなど運動をする人にはうれしい食品も販売しているので買いすぎには、注意が必要です。
ドラッグストア
ドラッグストアでは、プロテインバーやゼリータイプのものから、粉末タイプのものまでと豊富な品揃えが特徴です。ドラッグストアで買えるものは以下のものです。
薬剤師の方からアドバイスをもらえたり、手軽に行くことができるため、初心者の方がプロテインを購入しやすい環境が整えられています。 また、ドラッグストアオリジナルの商品も取り扱っている店舗もあるため、オリジナル商品を実際に購入してみるのもいいでしょう。
ジム
ジムでは、トレーナー監修の商品やボディメイクをサポートしてくれる商品が揃っています。実際にトレーナーの方からもアドバイスを受けることも可能です。 ジムで買えるものは以下のものです。
ネット通販
ネット通販の最も大きなメリットは、一番安く購入できることです。また、プロテインバーやゼリータイプ、粉末タイプまで多くの種類が揃っており、オンライン限定商品なども購入することができます。
しかし、実際の内容量だったり、種類がありすぎて何をかっていいか分からなくなってしまうことがあるので、事前にリサーチをする必要があります。 海外産のものをオンラインで注文する場合は、手元に届くまでに時間がかかるので、購入の際は配達までどのくらいかかるかも確認するといいと思います。
家電量販店
今は家電量販店でもプロテインができます。家電量販店では、有名ブランドの商品を取り扱っている場合が多く、セールの日では通常よりも安く購入できます。 例えば、全国展開しているドン・キホーテでは、ドラッグストアと同程度の商品が揃っており、通常よりも安く購入することも可能です。 通常の家電量販店でも、種類は少ないですが、プロテインを取り扱っている店舗が増えてきています。
初心者におすすめのプロテイン人気ランキング7選
それでは、初心者の方にはどんなプロテインがおすすめなのか、タンパク質含有率や価格などの総合評価やレビューも含めてランキング形式でご紹介していきたいと思います。 それぞれのプロテインの特徴や気になる点も掲載してあるため、ご購入の際はご参考にいてください。
※他社製品は記事作成時の価格を参考としております。現状の価格とは違う場合がございますので、ご了承願います。
初心者におすすめのプロテインランキング1位:THINK SIMPLE WPC ホエイプロテイン 1kg
このプロテインは、人工甘味料や保存料などの添加物が使われておらず、国内で品質にこだわって製造されています。 高タンパク質で低糖質のためボディメイクからダイエットまで幅広く活用して頂くことができます。添加物や炭水化物といった不要なものを抑えることでコストを減らし、高いコストパフォーマンスを実現しています。 そのため、プロテイン初心者の方にもおすすめできるプロテインとなっています。
商品名 | THIN SIMPLE WPC ホエイプロテイン 1kg |
---|---|
価格 | 3,680円 |
たんぱく質含有率 | 81.3% |
製法 | WPC |
特徴 | 人工添加物が不使用で、高タンパク質で低糖質のため、ボディメイクからダイエットまで幅広い場面で活用でき、使いやすいプロテインです。 |
THINK SIMPLE WPC ホエイプロテイン 1kgの点数評価
溶けやすさ | 9点 |
---|---|
飲みやすさ | 10点 |
コスパ | 10点 |
総合評価 | 29/30点 |
THINK SIMPLE WPC ホエイプロテイン 1kgのほかとは違う特徴
・人工甘味料や香料、保存料などが配合されておらず、完全無添加である ・タンパク質とアミノ酸がバランスよく配合されているTHINK SIMPLE WPC ホエイプロテイン 1kgの良いところと気になるところ
良いところ- 20種類のアミノ酸が配合されていて、疲労回復にも効果的
- コストパフォーマンスがよい
- タンパク質含有率が80%以上
- 少し水に溶けにくく、ダマになりやすい
- 甘いプロテインが好きな人には物足りなさがある
実際に使用した体験談やレビュー


初心者におすすめのプロテインランキング2位:DAILY BASIC WPC ホエイプロテイン 1kg【全5種】
商品名 | DAILY BASIC WPC ホエイプロテイン1kg |
---|---|
価格 | 3,480円 |
たんぱく質含有率 | 80% |
製法 | WPC |
特徴 | 低糖質で引き締まったボディラインを求める方やダイエット目的の方におすすめできるプロテインです。水で割るだけで満足できる味わいが特徴です。小麦アレルギーの方にも安心して飲むことができます。 |
DAILY BASIC WPC ホエイプロテイン 1kg【全5種】の点数評価
溶けやすさ | 10点 |
---|---|
飲みやすさ | 10点 |
コスパ | 7点 |
総合評価 | 27/30点 |
DAILY BASIC WPC ホエイプロテイン 1kg【全5種】ののほかとは違う特徴
DAILY BASIC WPC ホエイプロテイン 1kg【全5種】の良いところと気になるところ
良いところ- 低糖質でカロリーや血糖値を気にしなくていい
- ジュースや牛乳で割らなくても、水で割るだけでおいしく飲める
- グルテンフリーで小麦アレルギーの方にも安心安全
- フレーバーの種類が少ない
- 人によっては水割りだけだと薄いと感じる可能性がある
実際に使用した体験談やレビュー


初心者におすすめのプロテインランキング3位:FEEL NATURAL WPC グラスフェッドホエイプロテイン【全3種】
商品名 | FEEL NATURAL WPC グラスフェッドホエイプロテイン |
---|---|
価格 | 4,980円 |
たんぱく質含有率 | 1食に21.3g |
製法 | WPC |
特徴 | 自然由来の原料でつられたプロテイン。人工添加物が不使用で、ふんだんにフレーバーパウダーを使用しており、フレーバー本来の香りを楽しめつつ、デザートのような味わいを堪能できます。 |
FEEL NATURAL WPC グラスフェッドホエイプロテイン【全3種】の点数評価
溶けやすさ | 8点 |
---|---|
飲みやすさ | 10点 |
コスパ | 6点 |
総合評価 | 24/30点 |
FEEL NATURAL WPC グラスフェッドホエイプロテイン【全3種】のほかとは違う特徴
・人工添加物が入っていない完全無添加 ・自然由来の原料で作られている、天然自然食品に近いプロテイン ・天然由来の原料にも関わらず、1食のタンパク質含有率が高いFEEL NATURAL WPC グラスフェッドホエイプロテイン【全3種】の良いところと気になるところ
良いところ- 自然由来の原料で作られており、安全な品質
- 天然甘味料とフレーバーパウダーによりシェイクのような味が堪能できる
- 1食のタンパク質含有量が21.3gと非常に高い
- フレーバーの種類が少ない
- プロテインを混ぜたときに少し泡立つ
実際に使用した体験談やレビュー


初心者におすすめのプロテインランキング4位:THINK SIMPLE WPI ホエイプロテイン 1kg
商品名 | THINK SIMPLE WPI ホエイプロテイン 1kg |
---|---|
価格 | 5,980円 |
たんぱく質含有率 | 92.9% |
製法 | WPI |
特徴 | WPI製法により高いタンパク質含有率が実現でき、お腹の調子を崩しやすい人にも安心して飲むことができます。中国産の原料を使っていないため、中国産の原料を気にしている方にもおすすめできるプロテインです。 |
THINK SIMPLE WPI ホエイプロテイン 1kgの点数評価
溶けやすさ | 8点 |
---|---|
飲みやすさ | 8点 |
コスパ | 7点 |
総合評価 | 22/30点 |
THINK SIMPLE WPI ホエイプロテイン 1kgのほかとは違う特徴
・吸収率が高いタンパク質の含有率が非常に高い ・中国産の原料を使っていないため、安心安全な品質が保証されている ・人工添加物が入っていない完全無添加THINK SIMPLE WPI ホエイプロテイン 1kgの良いところと気になるところ
良いところ- タンパク質含有率が非常に高く、本気で体作りを頑張りたい人におすすめ
- 中国産の原料をつかっていない
- 香料や保存料などの添加物をつかっていない
- 値段が高く、初心者の人には少し購入しにくい
- 人によっては、風味が苦手な人がいる可能性がある
実際に使用した体験談やレビュー


初心者におすすめのプロテインランキング5位:DAILY BASIC+ WPI チョコレート 1kg
商品名 | DAILY BAISIC+ WPIホエイプロテイン |
---|---|
価格 | 5,980円 |
たんぱく質含有率 | 88.1% |
製法 | WPI |
特徴 | WPI製法により、タンパク質含有率が高いです。乳糖がほとんど入っていないため、お腹を壊しやすい人にもおすすめです。1杯あたりのBCAAの含有量が多く、疲労回復にも効果的です。 |
DAILY BASIC+ WPI チョコレート 1kgの点数評価
溶けやすさ | 8点 |
---|---|
飲みやすさ | 8点 |
コスパ | 6点 |
総合評価 | 21/30点 |
DAILY BASIC+ WPI チョコレート 1kgのほかとは違う特徴
・タンパク質とBCAAの含有量が非常に高く、ボディメイクに適している ・BCAAの含有量が多いため、BCAAのサプリを買う必要がなくコスパがいいDAILY BASIC+ WPI チョコレート 1kgの良いところと気になるところ
良いところ- 1杯あたりのBCAA含有量が多い。
- タンパク質含有率も88.1%と高タンパク質
- 水に溶けやすく、飲みやすい
- THINK SIMPLE WPI ホエイプロテインよりタンパク質含有率は低い
- 初心者にはBCAAの多さを重視する人は少ない
実際に使用した体験談やレビュー


初心者におすすめのプロテインランキング6位:MAKE BALANCE ソイプロテイン 1kg【全2種】
商品名 | MAKE BALANCE ソイプロテイン 1kg |
---|---|
価格 | 3,880円 |
たんぱく質含有率 | 80% |
製法 | |
特徴 | 十分なタンパク質の摂取ができる上に、ビタミンやミネラル、食物繊維乳酸菌入っていて健康サポートや美容効果も期待できます。また、低カロリーのためダイエット目的の方にもおすすめです。 |
MAKE BALANCE ソイプロテイン 1kg【全2種】の点数評価
溶けやすさ | 7点 |
---|---|
飲みやすさ | 7点 |
コスパ | 6点 |
総合評価 | 20/30点 |
MAKE BALANCE ソイプロテイン 1kg【全2種】のほかとは違う特徴
・大豆イソフラボンのほかに豊富なビタミンやミネラルにより美容効果が期待できる ・不足しがちな食物繊維も配合されており、栄養補給としても飲むことができるMAKE BALANCE ソイプロテイン 1kg【全2種】の良いところと気になるところ
良いところ- ビタミンやミネラル、食物繊維や乳酸菌が配合されており、栄養面や美容面での活躍も期待できる
- 低カロリーのため、ダイエットにも最適
- ソイプロテインなのに水に溶けやすく、飲みやすい
- とろみが少ないため、ソイプロテインならではの満足感が足りないと感じる可能性がある
実際に使用した体験談やレビュー


初心者におすすめのプロテインランキング7位:OWNCHOICE ソイプロテイン 300g【全2種】
商品名 | OWNCHOICE ソイプロテイン 300g |
---|---|
価格 | 2,750円 |
たんぱく質含有率 | 65%から72% |
製法 | |
特徴 | 低糖質・低カロリーでダイエットをしている方におすすめです。人工甘味料ではなく、天然甘味料をつかっているため、すっきりとした甘い味わいを楽しめます。内容量が少ないので初めての方にもお求めやすい値段となっています。 |
OWNCHOICE ソイプロテイン 300g【全2種】の点数評価
溶けやすさ | 6点 |
---|---|
飲みやすさ | 6点 |
コスパ | 7点 |
総合評価 | 19 /30点 |
OWNCHOICE ソイプロテイン 300g【全2種】のほかとは違う特徴
・内容量が少なく、値段も安いため気軽に購入することができる ・体の負担を考慮して設計された低めのタンパク質含有率により、体への負担も少ないOWNCHOICE ソイプロテイン 300g【全2種】の良いところと気になるところ
良いところ- 300gと内容量が少なく、値段もお手頃のため無理なく始められる
- 天然甘味料を使っているのですっきりと飲みやすい
- ソイプロテインなのに水に溶けやすく、ダマになりにくい
- ココア味と黒蜜きなこ味しかフレーバーないため、好き嫌いが別れてしまう
- 継続的に飲むにはコスパがすこし悪い
実際に使用した体験談やレビュー

