【2025年最新版】朝食向けプロテインおすすめ人気ランキング5選

【2025年最新版】朝食向けプロテインおすすめ人気ランキング5選
記事内に商品プロモーションを含む場合があります  #PR

目次

  1. 朝食に向いているプロテインとは?
    1. プロテインは実はいつ飲んでもいい!
    2. 生活スタイルによっては朝食に摂るのが最適という人もいる
    3. 朝食に向いているおすすめのプロテインを紹介!
  2. 朝食にプロテインを飲むメリットとは?
    1. 起床時に合わせて飲みやすい
    2. プロテインに置き換えることで栄養を効率的に摂れる
    3. 短い時間でも用意することができる
  3. 朝食に摂るプロテインの選び方
    1. 腹持ちの良さで選ぶ
    2. 栄養価の高さで選ぶ
    3. より飲みやすいフレーバーの中から選ぶ
    4. 継続して朝食に取り入れるならコスパを意識して選ぶ
  4. 朝食におすすめのプロテインの飲み方
    1. 牛乳と一緒に飲む
    2. 水で割って飲む
    3. コーヒーと合わせて飲む
    4. ジュースやスムージーと合わせて飲む
  5. 朝食におすすめのプロテイン人気ランキング
    1. おすすめの朝食向けプロテインランキング1位:DAILY BASIC WPC(フルーツミックス)
    2. おすすめの朝食向けプロテインランキング2位:THINK SIMPLE WPI ホエイプロテイン 1kg
    3. おすすめの朝食向けプロテインランキング3位:THINK SIMPLE WPC ホエイプロテイン 1kg
    4. おすすめの朝食向けプロテインランキング4位:MAKE BALANCE ソイプロテイン 1kg【全2種】
    5. おすすめの朝食向けプロテインランキング5位:OWNCHOICE ソイプロテイン 300g【全2種】
  6. 朝食向けのおすすめプロテイン商品
    1. おすすめの朝食向けプロテイン:VALX バルクス ホエイ プロテイン レモネード風味
    2. おすすめの朝食向けプロテイン:ザバス(SAVAS) ホエイプロテイン100 ストロベリー味 980g 明治
    3. おすすめの朝食向けプロテイン:アンビーク オールインワン プロテイン ホエイ ストロベリー風味
    4. おすすめの朝食向けプロテイン:日本新薬 WINZONE(ウィンゾーン)ホエイ プロテイン パーフェクトチョイス 1kg サワーストロベリー風味
    5. おすすめの朝食向けプロテイン:ビーレジェンド ホエイ プロテイン ベリベリベリー風味
  7. 朝食におすすめのプロテイン人気ランキングのまとめ

健康に気を配る方が多い昨今、日常にプロテインを取り入れる方も多いのではないでしょうか。プロテインといえばトレーニングなどの運動とセットで摂取するイメージも多いと思いますが、朝食に摂るのもおすすめな飲み方であることをご存知ですか?でも実際にはどんなプロテインをどのように飲んだら良いかわからない方も多いと思います。 そこでこの記事では、朝食にのむプロテインについて、

  • 朝食に向いているプロテインとは
  • 朝食にプロテインを飲むメリット
  • 朝食にとるプロテインの選び方とおすすめの飲み方
  • おすすめプロテインランキング

以上のことについて解説していきます。朝食時のプロテインの上手な取り入れ方を知って、素敵な一日のスタートを切りませんか? 「FIX-IT」編集部が自社商品を中心に各メーカーや人気のプロテインのおすすめ商品をご紹介いたします。ぜひ、購入の際の参考にしてみてください。

朝食向きプロテインおすすめTOP3を先に紹介↓↓

第1位:DAILY BASIC WPC(フルーツミックス)
グルテンフリーで小麦アレルギーの方でも安心。定期購入がお得。
第2位:THINK SIMPLE WPI ホエイプロテイン 1kg
プレーンプロテイン。低糖質・低脂質・高タンパク質が特徴。
第3位:THINK SIMPLE WPC ホエイプロテイン 1kg
炭水化物などの糖質や余分な脂質は抑え、アミノ酸スコアは100。
※他社製品は記事作成時の価格を参考としております。現状の価格とは違う場合がございますので、ご了承願います。

朝食に向いているプロテインとは?

朝食にプロテインを飲むことになじみのない方も多いかと思います。本当にプロテインは朝飲んでもいいの?効果があるの?という疑問もありますよね。

プロテインは実はいつ飲んでもいい!

タンパク質やその他のビタミンなどの栄養素を豊富に配合されているプロテインは、運動前や朝食に限らず、実はいつ飲んでもいいんです。必要と感じたタイミングで摂取してください。しかし、カロリーや脂質があることも事実です。1日の摂取/消費のバランスを考えて過剰になりすぎないようにすれば、飲みたいタイミングで飲んでも大丈夫ですよ。

生活スタイルによっては朝食に摂るのが最適という人もいる

朝食は1日の食事の中でも最もタンパク質が不足しやすいと言われています。プロテインは吸収も速く、一緒に含まれているビタミンなどがタンパク質の利用効率も上げてくれます。朝食やその準備に時間をかけている暇がない方、または朝食を取る時間はあっても朝からタンパク質・糖質・ビタミンなど、バランスよく食べるのは難しい方は、朝食に摂取するのがおすすめです。

朝食に向いているおすすめのプロテインを紹介!

それでは、朝食にプロテインを飲むメリットから、おすすめのプロテインを紹介していきます。選び方も後述しているので、ぜひ自分に合ったものを見つけてくださいね。

朝食にプロテインを飲むメリットとは?

朝食にプロテインを飲むメリットについて、詳しく解説していきます。

起床時に合わせて飲みやすい

寝ている間は、長時間にわたって水分や栄養を摂取できていません。しかし体内では内臓が働いていたり、筋肉もリカバリーのためにタンパク質を利用したりしています。そのため起床時には、体内の水分や栄養素が不足している状態なのです。朝から動くためにはタンパク質をはじめとした栄養が必要なので、このタイミングでのプロテイン摂取は1日をスタートするエネルギー補給にぴったりです。

プロテインに置き換えることで栄養を効率的に摂れる

朝にしっかりと栄養を取っている時間がない!という方も多いと思いますが、プロテインにはタンパク質だけでなく、ビタミンやミネラルなどほかの栄養も多く含まれており、効率的にそれらを摂取することができます。朝食を完全にプロテインのみに置き換えると栄養素が不足してしまいますが、朝食のうちのごはんをプロテインに置き換える飲み方がおすすめです。また、食事で摂取するよりも吸収速度が速いこともおすすめの理由です。

短い時間でも用意することができる

粉末をシェーカーに入れて、割る水分を入れて振るだけで完成するので、短時間で調理が終了します。バタバタな朝にピッタリの栄養の取り方ではないでしょうか。

朝食に摂るプロテインの選び方

ホエイ、カゼイン、ソイ、ミルクと様々な種類があるなかで、朝食に摂るプロテインはどんなものを選んだらよいか、解説していきます。あなたの目的に合わせて好きなプロテインを選べるようになりましょう。

腹持ちの良さで選ぶ

朝早く朝食を食べてから、昼食まで何も食べる時間がない方は、腹持ちの良いものを選ぶことがおすすめです。吸収のゆっくりなカゼイン、ソイプロテインがこれに当たります。ダイエット中の方も、腹持ちの良いものを選んだ方が無駄な間食を避けられるのでおすすめです。

栄養価の高さで選ぶ

含まれる成分の種類や量で選ぶ方法もあります。美容を意識している方は大豆イソフラボンを含むソイプロテイン、午前から運動する方はホエイプロテインを選びましょう。タンパク質だけでなく、商品によってはビタミンやミネラルを豊富に含んでいるものもたくさんあります。取りたい栄養素がたくさん含まれている商品を選びましょう。

より飲みやすいフレーバーの中から選ぶ

毎朝飲むのであれば、飽きの来ない飲みやすいフレーバーのものを選ぶと続けやすいですね。好きなフレーバーを探したり、割る水分を変えたりして、自分にとって「おいしくて明日も飲みたいプロテイン」を見つけてください。

継続して朝食に取り入れるならコスパを意識して選ぶ

さらに、毎日継続して取り入れていくのであれば、コスパも意識するといいでしょう。商品ごとにいろいろな特徴はありますが、タンパク質を効率よく摂取できるので、大変な思いをして高価なものを買い続けなくも大丈夫です。

おすすめのプロテインを紹介!
FIXIT ホエイプロテイン DAILY BASIC バニラ

FIXIT ホエイプロテイン DAILY BASIC バニラ

¥3480

ホエイプロテイン DAILY BASIC + 1kg WPI

ホエイプロテイン DAILY BASIC + 1kg WPI

¥5980

ACT ON WPC ホエイプロテイン キウイ

ACT ON WPC ホエイプロテイン キウイ

¥3980

FEEL NATURAL グラスフェッドWPI

FEEL NATURAL グラスフェッドWPI

¥5980

THINK SIMPLE WPI ホエイプロテイン 1kg

THINK SIMPLE WPI ホエイプロテイン 1kg

¥5980

 

朝食におすすめのプロテインの飲み方

それでは、プロテインの飲み方も解説していきます。継続して飲んでいると、飽きてきたり、たまにはアレンジがしたくなる時もあると思います。朝食時に摂りやすい飲み方を見つけていきましょう。

牛乳と一緒に飲む

牛乳で割ると、よりまろやかな風味になり、少し甘みが増すように感じます。牛乳に含まれるカルシウムなどもミネラルや、ビタミンA、B2なども同時に摂取できるのでさらに健康な身体づくりを応援してくれます。しかし、栄養価が高まる分、カロリーや脂質オーバーになる可能性もあるので注意が必要です。ダイエットを目的としている方は、低脂肪乳に切り替える飲み方もおすすめです。

水で割って飲む

水で割るとそのままフレーバーの風味を味わうことができます。牛乳のようにカロリーオーバーとなることは避けられます。さらに、乳糖不耐症の方は植物性のプロテインを水で割って飲むとお腹の調子を気にせずに飲むことができるでしょう。

コーヒーと合わせて飲む

朝にコーヒーを飲む方も多いのではないでしょうか。そのコーヒーにプロテインを混ぜてみませんか。個人差はありますが、 カフェインが運動パフォーマンスの向上を助けてくれる働きをすると言われているので、運動をする方にもおすすめな飲み方です。コーヒーの香ばしい風味で飽きずに継続していくことができるでしょう。

ジュースやスムージーと合わせて飲む

ジュースやスムージーと合わせて飲むと飲みやすさがかなりアップします。ジュースの種類によっても味わいが変化するので、組み合わせをいろいろと試すのも楽しいかもしれません。また、スムージーを作るときに野菜や果物と一緒にかくはんされるので、粉っぽさが解消されて更に飲みやすく成ります。スムージーなら入れた野菜の栄養も一緒に補給ができますね。

おすすめのプロテインを紹介!
FIXIT ソイMAKE BALANCE1kg抹茶

FIXIT ソイMAKE BALANCE1kg抹茶

¥4480

FIXITソイプロテインOWNCHOICE300g

FIXITソイプロテインOWNCHOICE300g

¥2750

FIXIT FEEL NATURAL グラスフェッドプロテイン

FIXIT FEEL NATURAL グラスフェッドプロテイン

¥5980

FEELNATURALグラスフェッドホエイプロテイン

FEELNATURALグラスフェッドホエイプロテイン

¥5980

THINKSIMPLEWPIホエイプロテイン1kg

THINKSIMPLEWPIホエイプロテイン1kg

¥5980

 

朝食におすすめのプロテイン人気ランキング

それでは、実際に市販されている商品で朝食におすすめの人気ランキングを見ていきましょう。 ※他社製品は記事作成時の価格を参考としております。現状の価格とは違う場合がございますので、ご了承願います。

おすすめの朝食向けプロテインランキング1位:DAILY BASIC WPC(フルーツミックス)

「美味しく、飲んであなたの求めるカラダをつくる」をコンセプトに作られています。タンパク質含有量は80%以上です。フレーバーはバニラ、バナナ、フルーツミックス、ストロベリー、コーヒーの全5種ありますが、フルーツミックスはすっきりとした甘さでさわやかな朝におすすめです。

商品名 DAYLY BASIC WPC ホエイプロテイン
価格 ¥3,480
たんぱく質含有率 80.1%以上
製法 WPC
特徴 グルテンフリーで小麦アレルギーの方でも安心。定期購入がお得。

DAILY BASIC WPC(フルーツミックス)の点数評価

溶けやすさ 8/10点
飲みやすさ 10/10点
コスパ 10/10点
総合評価 28/30点

DAILY BASIC WPC(フルーツミックス)のほかとは違う特徴

グルテンフリーであり、低糖質であるため、小麦アレルギーの方やダイエット目的の方にもおすすめです。また、「水で美味しく、毎日飲むのが楽しみになる味」を開発時のハードルとして作られているため、余分カロリー摂取を避けられます。

DAILY BASIC WPC(フルーツミックス)の良いところと気になるところ

良いところ
  • タンパク質含有量が80.1%と高い
  • グルテンフリーで小麦アレルギーやダイエット中の方も応援
  • 水で割ってもおいしい
気になるところ
  • 泡立ちが気になるとの声も
  • 人によってはもう少し甘みが欲しい方も

実際に使用した体験談やレビュー

購入者のコメント
プロテイン初心者です。シェイクみたいに飲めて、これなら続けられそうです。
購入者のコメント
シェーカーでしっかりカシャカシャすれば、ダマにならずに飲めます。フルーツミックスを牛乳で割ってフルーツ牛乳にして飲んでます!

 
\アマゾンで安心して買える!/

おすすめの朝食向けプロテインランキング2位:THINK SIMPLE WPI ホエイプロテイン 1kg

人工甘味料や保存料が不使用で、「低糖質・低脂質、上質なタンパク質だけ摂取」をコンセプトのプロテインです。タンパク質と必須アミノ酸がバランスよく含まれており(アミノ酸スコア100)、質の高いプロテインです。プレーンプロテインのため、朝から甘いものは苦手…という方や、ヨーグルトや料理に混ぜて食べる方にもおすすめです。
商品名 THINK SIMPLE WPI ホエイプロテイン
価格 ¥5,980
たんぱく質含有率 92.9%
製法 WPI
特徴 プレーンプロテイン。低糖質・低脂質・高タンパク質が特徴。

THINK SIMPLE WPI ホエイプロテイン 1kgの点数評価

溶けやすさ 10/10点
飲みやすさ 9/10点
コスパ 8/10点
総合評価 27/30点

THINK SIMPLE WPI ホエイプロテイン 1kgのほかとは違う特徴

タンパク質含有量の高さが特徴です。さらに低糖質・低脂質を実現しているので、朝食にプラスして摂取するかたにおすすめです。粉末を溶けやすくするために、造流という粉末を結合させて大きい顆粒にする工程を踏んでいるので、さらっと飲めて水分をとりたい朝にもおすすめです。

THINK SIMPLE WPI ホエイプロテイン 1kgの良いところと気になるところ

良いところ
  • タンパク質含有量が多く、吸収スピードが速い
  • プレーンで朝食時から甘いプロテインが苦手な方に
  • 低糖質・低脂質
気になるところ
  • WPI製法のためお値段は少し高め
  • プレーンが苦手な方は飲みにくいかも

実際に使用した体験談やレビュー

購入者のコメント
プレーン味なのに問題なく飲めます。溶け残りが少ないので、おいしく飲んでいます。
購入者のコメント
タンパク質含有量が多く、早朝トレーニングの前に飲んでいます。

 
\アマゾンで安心して買える!/

おすすめの朝食向けプロテインランキング3位:THINK SIMPLE WPC ホエイプロテイン 1kg

甘味料、香料、保存料は不使用で甘いプロテインが苦手な方にもおすすめのプレーンプロテインです。2位の商品とは製法がWPCという点に違いがあります。
吸収速度はWPIに比べて緩やかですが、コンセプトの「ホエイの良いところをシンプルに 余分なものは摂らない」のとおり、タンパク質含有量は80%以上。さらにビタミンやミネラル等の栄養素も含まれています。
商品名 THINK SIMPLE WPCホエイプロテイン
価格 ¥3,680
たんぱく質含有率 81.3%
製法 WPC
特徴 炭水化物などの糖質や余分な脂質は抑え、アミノ酸スコアは100。

THINK SIMPLE WPC ホエイプロテイン 1kgの点数評価

溶けやすさ 9/10点
飲みやすさ 8/10点
コスパ 10/10点
総合評価 27/30点

THINK SIMPLE WPC ホエイプロテイン 1kgのほかとは違う特徴

プレーン味ですが、飲みにくさを感じることなく飲めることが特徴です。原材料の大量受注によってコストダウンを実現しています。プレーンプロテインでこのコスパは高いです。

THINK SIMPLE WPC ホエイプロテイン 1kgの良いところと気になるところ

良いところ
  • タンパク質含有量が80%以上と高い
  • 体内で生成できないアミノ酸をすべてカバー
  • 甘味料不使用でプレーン。スムージーに混ぜるのもおすすめ
気になるところ
  • フレーバープロテインが好きな方には向いていないかも

実際に使用した体験談やレビュー

購入者のコメント
その日の気分で、ヨーグルトやスムージーに混ぜて飲んでいます。スムージーで飲むのが一番飲みやすいです。
購入者のコメント
人工甘味料不使用のプロテインを探していました。こちらの商品はコスパもいいのでリピートします!

 
\アマゾンで安心して買える!/

おすすめの朝食向けプロテインランキング4位:MAKE BALANCE ソイプロテイン 1kg【全2種】

ダイエットや美容を気にしている方におすすめのソイプロテインです。
タンパク質だけでなく、ビタミン、ミネラル、鉄、マグネシウム、食物繊維や乳酸菌を配合しています。原料が大豆なので、乳糖不耐症の方でも飲むことができます。 フレーバーはココアと抹茶の2種類です。牛乳や豆乳と混ぜるとよりクリーミーな味わいが楽しめます。
商品名 MALE BALANCE ソイプロテイン
価格 ¥3,880
たんぱく質含有率 80%以上
製法
特徴 国内製造の大豆プロテインを使用。

MAKE BALANCE ソイプロテイン 1kg【全2種】の点数評価

溶けやすさ 8/10点
飲みやすさ 8/10点
コスパ 10/10点
総合評価 26/30点

MAKE BALANCE ソイプロテイン 1kg【全2種】のほかとは違う特徴

1日の約1/3のビタミン(A、C、E、B6、B12、D3)・ミネラル(鉄、マグネシウム、カルシウム)+乳酸菌を配合し、栄養バランスのよい商品です。ソイプロテインのため吸収速度が緩やかな上、食物繊維はレタス3個分含まれており、空腹を感じにくくしてくれる点も朝食時の摂取におすすめです。

MAKE BALANCE ソイプロテイン 1kg【全2種】の良いところと気になるところ

良いところ
  • 高たんぱく、低糖質・低脂質を実現
  • 腹持ちが良く、着色料・保存料・グルテンなど不使用でダイエット向け
気になるところ
  • やや溶けにくさを感じる方もいるが、シェーカーでしっかり混ぜることで解決
  • 甘みの物足りなさを感じる方もいるかも

実際に使用した体験談やレビュー

購入者のコメント
ソイでありながらタンパク質がたくさん入っていることが決め手でした。私は濃いめが好きなので、少なめの牛乳にとかして飲んでいます。
購入者のコメント
味が良いので飽きが来ず、飲み始めて半年たちました。最近はココアフレーバーを朝ごはんの後にコーヒーに混ぜて飲んでいます。
 
\アマゾンで安心して買える!/

おすすめの朝食向けプロテインランキング5位:OWNCHOICE ソイプロテイン 300g【全2種】

『「OWN CHOICE=自分自身の選択」は無理をしない、自分らしいライフスタイルを探している方に、毎日美味しく持続性のある美容と健康を提案します。』というコンセプトのもと、プロテイン初心者の方でも試しやすく、飲みやすく作られたプロテインです。原料は100%大豆原料なので腹持ちが良く、こちらも朝食時の摂取におすすめです。
商品名 OWNCHOICE ソイプロテイン
価格 ¥2,750
たんぱく質含有率 73.7%(ココア)/74.9%(黒蜜きなこ)
製法
特徴 300g(15食分)と容量少なめサイズ。

OWNCHOICE ソイプロテイン 300g【全2種】の点数評価

溶けやすさ 9/10点
飲みやすさ 9/10点
コスパ 7/10点
総合評価 25/30点

OWNCHOICE ソイプロテイン 300g【全2種】のほかとは違う特徴

ココアと黒蜜きなこの両フレーバーとも、飲みやすさを追求しながらも、1食あたりのエネルギーが80lcal以下と低カロリー設計。植物由来の甘味料を使用しており、糖質制限をされている方や人工甘味料を避けている方におすすめです。

OWNCHOICE ソイプロテイン 300g【全2種】の良いところと気になるところ

良いところ
  • 植物由来の甘味料(ステビア)を使用しヘルシー
  • 身体への負担をかけないタンパク質含有量
  • 溶けやすくおいしいご褒美ドリンク
気になるところ
  • 大容量のものを買うよりはコスパは低め

実際に使用した体験談やレビュー

購入者のコメント
牛乳で割って飲むとおいしくて毎朝欠かさず飲んでいます。大容量でほしいくらい!
購入者のコメント
安全面と素材の質にこだわっているということで購入しました。ダマになりにくく、優秀です。

 
\アマゾンで安心して買える!/

朝食向けのおすすめプロテイン商品

おすすめの朝食向けプロテイン:VALX バルクス ホエイ プロテイン レモネード風味

トレーナーの知識と経験を持ち、自身もボディビルやパワーリフティングで国内外の大会で数多くの賞を受賞している山本義徳氏との共同開発でつくられたプロテインです。VALXのプロテインの中でも1番人気なのがこの商品です。フレーバーは10種類ありますが、朝食に摂取するのであれば柑橘系の風味がさっぱりと飲みやすいレモネード風味がおすすめです。
商品名 WPCホエイプロテイン
価格 ¥4,799
たんぱく質含有率 77.9%
製法 WPC
特徴 美味しさと重視したホエイプロテイン

VALX バルクス ホエイ プロテイン レモネード風味のほかとは違う特徴

トレーナーとの共同開発で、美味しく溶けやすい商品を徹底的に追求し作られています。柑橘系の酸味とほのかな甘さが、甘すぎるプロテインが苦手な方にはぴったりです。

VALX バルクス ホエイ プロテイン レモネード風味の良いところと気になるところ

良いところ
  • 甘いプロテインが苦手な方に
  • 本物のレモネードのようにごくごく飲める
気になるところ
  • 泡立ちが気になるとの口コミも

実際に使用した体験談やレビュー

購入者のコメント
とても美味しく飲みやすいです。水と牛乳で半々で割って飲んでいます。
購入者のコメント
泡立ちが少し気になります。味はさっぱりとした味で美味しいです。

おすすめの朝食向けプロテイン:ザバス(SAVAS) ホエイプロテイン100 ストロベリー味 980g 明治

2024年3月に全国で発売された商品です。タンパク質の他に身体づくりに欠かせないビタミンB群(B2、B6、B1)とビタミンD、体調維持に欠かせないビタミンCが配合されています。ザバス独自の均等顆粒化製法を行い、溶けやすさも追及しています。朝食には王道のストロベリー味がおすすめです。牛乳で溶かすとイチゴミルクになるので、朝も飲みやすいです。
商品名 SAVAS ホエイプロテイン100
価格 ¥4,758
たんぱく質含有率 75%
製法 WPC
特徴 ビタミンB、C、Dを配合身体づくりをサポート

ザバス(SAVAS) ホエイプロテイン100 ストロベリー味 980g 明治のほかとは違う特徴

身体づくりに必要な4種のビタミンB群、ビタミンC、ビタミンDを配合し、さっと溶けて飲みやすいことが特徴です。もともとドリンクでは販売されていたストロベリー味の粉末が出たということで購入してみる方が多いようです。

ザバス(SAVAS) ホエイプロテイン100 ストロベリー味 980g 明治の良いところと気になるところ

良いところ
  • イチゴミルクのように飲みやすい
  • ドリンクで味見をしてからの購入も
  • ビタミンを多く配合
気になるところ
  • 濃厚さや甘酸っぱさが気になるという人もいる
  • 甘いプロテインが苦手な方には甘すぎるかも

実際に使用した体験談やレビュー

購入者のコメント
パックで飲んでいたものが美味しかったので、粉末も買ってみました。子どもも美味しく飲めています。
購入者のコメント
チョコは胃もたれしちゃうけど、ストロベリーは飲みやすかったです。

おすすめの朝食向けプロテイン:アンビーク オールインワン プロテイン ホエイ ストロベリー風味

タンパク質とビタミン、ミネラルをバランスよく含み、ビタミンサプリの飲みわけが必要ないオールインワン商品です。ビタミンは11種、ミネラルは4種配合されていますが、コストパフォーマンスも比較的良好です。
商品名 アンビーク オールインワン プロテイン
価格 ¥4,180
たんぱく質含有率 65%
製法 WPC
特徴 ビタミンやミネラルを豊富に配合

アンビーク オールインワン プロテイン ホエイ ストロベリー風味のほかとは違う特徴

タンパク質の吸収をサポートするビタミン(A、B1、B2、B6、B12、C、D、E、ナイアシン、葉酸、パントテン酸)、ミネラル(カルシウム、鉄、亜鉛、マグネシウム)を配合していることが特徴です。ビタミンを多く含むので、ビタミン剤の併用が必要ありません。

アンビーク オールインワン プロテイン ホエイ ストロベリー風味の良いところと気になるところ

良いところ
  • ビタミンやミネラルを豊富に配合
  • フレッシュイチゴのような甘みと酸味でさっぱり飲める
気になるところ
  • タンパク質含有量はやや低め

実際に使用した体験談やレビュー

購入者のコメント
飲みやすい味で軽く振ったら解けてくれて満足です。[
購入者のコメント
初めてのプロテインでしたが、飲みやすくて続けられそうです。
 

おすすめの朝食向けプロテイン:日本新薬 WINZONE(ウィンゾーン)ホエイ プロテイン パーフェクトチョイス 1kg サワーストロベリー風味

医療用医薬品メーカーによって作られているプロテインです。アンチドーピング認証を取得し、アスリートも利用しているようです。水に混ぜて1秒シェイクするだけで飲めると、溶けやすさが特徴です。11種のビタミンと4種のミネラルをふくみ、身体づくりをサポートします。
商品名 WINZONE ホエイプロテイン パーフェクトチョイス
価格 ¥3,480
たんぱく質含有率 71%
製法 WPC
特徴 アンチ・ドーピング認証取得。

日本新薬 WINZONE(ウィンゾーン)ホエイ プロテイン パーフェクトチョイス 1kg サワーストロベリー風味のほかとは違う特徴

美味しさ・成分・品質においてパーフェクトを目指している商品です。アンチ・ドーピング認証を取得しているので、アスリートの方にもおすすめです。

日本新薬 WINZONE(ウィンゾーン)ホエイ プロテイン パーフェクトチョイス 1kg サワーストロベリー風味の良いところと気になるところ

良いところ
  • 1秒シェイクで溶けやすい
  • 製薬会社製造で安心
  • アンチ・ドーピング認証取得、アスリートでも飲める
気になるところ
  • 一方で泡立ちが強く飲みにくいとの意見も

実際に使用した体験談やレビュー

購入者のコメント
朝の置き換えダイエットに利用しています。サワーストロベリーの酸味がちょうどよく、さっぱりと飲めます。
購入者のコメント
イチゴ味のお菓子を溶かしたような甘さ。子どもは好きかも

おすすめの朝食向けプロテイン:ビーレジェンド ホエイ プロテイン ベリベリベリー風味

食品・食材が評価されるジャパン・フード・セレクションで金賞の受賞もしているのがこのベリベリベリー風味です。パッケージからはゴリゴリのマッチョの人が飲むような印象を受けますが、カロリーも1食115kcal以下なので、ダイエットをしている方でも飲めます。ベリベリベリー味は少しブルーベリーが強い、完熟前の甘酸っぱいベリー風味を再現しています。
商品名 ビーレジェンド ホエイプロテイン
価格 ¥4,580
たんぱく質含有率 70%
製法 WPC
特徴 公式HPからの購入でクーポンあり。

ビーレジェンド ホエイ プロテイン ベリベリベリー風味 のほかとは違う特徴

アルミとポリエステルを重ねた特殊構造を採用し、高い遮光性と密封性を実現したパッケージです。長期保存が可能であるため、最後まで味が落ちずに飲めます。こちらもアンチ・ドーピング認証取得しています。

ビーレジェンド ホエイ プロテイン ベリベリベリー風味 の良いところと気になるところ

良いところ
  • 受賞歴もあるさっぱりとしたおいしさ
  • 長期保存にも向くパッケージ
気になるところ
  • タンパク質含有量は高くない

実際に使用した体験談やレビュー

購入者のコメント
ベリーの再限度が高く、甘酸っぱいのがちょうどいいです。
購入者のコメント
甘くてもったりとしたイチゴミルクみたいなプロテインが苦手なので、酸味と甘みのバランスがちょうど良くて飲みやすいです。

朝食におすすめのプロテイン人気ランキングのまとめ

ここまで、朝食におすすめのプロテインについて解説してきましたが、いかがでしたでしょうか? この記事のポイントは、
  • 朝には腹持ちの良さや栄養価でプロテインを選ぶこと
  • 朝食時のプロテインは睡眠中に失った栄養補給
  • 水や牛乳だけでなく、コーヒーやスムージーで飲むのもおすすめ
  • 朝食にとるプロテインのおすすめランキング
です。 栄養価が不足しがちな朝食にプロテインを上手に取り入れることは、1日の始まりのコンディションを整えることにもつながります。朝食にプロテインを活用しながら、すてきな1日のスタートを切れるといいですね。 最後までお読みいただき、ありがとうございました!