糖質が気になる人向けのプロテインの飲み方をメーカーが解説!
目次
体を作るのに大切な栄養素が沢山入ったプロテイン。 たんぱく質やビタミン、ミネラルなど筋肉や髪、肌など様々な成分で私たちの体を助けてくれていますよね。 そんなプロテインですが、カロリーはもちろんのこと、糖質なども当たり前に含まれています。 そのため、ダイエットや糖質を制限している時に飲んでもいいのか不安になる人も多いのではないでしょうか? また、糖質制限中でも飲めるプロテインはあるのか気になりますよね。 この記事では以下の点についてご紹介していきます。
- プロテインに糖質が必要な理由
- 糖質が気になる時の選び方
ダイエット中や減量中には天敵である糖質ですが、必ずプロテインには入っているもの。 しかし、効率良くたんぱく質を摂るにはやはりプロテインが良いですよね。 是非、参考にしてみてください。
糖質が気になる人向けおすすめTOP3を先に紹介↓↓
第1位:MAKE BALANCE ソイプロテイン 1kg【全2種】
ビタミンやミネラルなどの栄養成分が配合されている
第2位:OWNCHOICE ソイプロテイン 300g【全2種】
間食時などに摂取することで食べ過ぎてしまうことを抑えてくれます。
第3位:ACT ON WPC ホエイプロテイン 1kg 【全3種】
忙しい時間の軽い食事や食欲のない朝食時などに飲んでもOK!
"
プロテインに含まれている糖質ってどれぐらい?
プロテインには糖質が含まれていると記載されているものが多いですよね。 しかし、実際にはどれぐらいの糖質が含まれているのか数値だけではピンと来ないという人も多いのではないでしょうか?
プロテインに含まれる糖質の量
メーカーや種類によってプロテインに含まれる栄養素は異なり、たんぱく質が中心のものやたんぱく質と糖質がバランスよく摂れるもの、ビタミンなども含めてオールインワンとして手軽に摂取できるものなどがあります。 なので、糖質が含まれている量も様々であり、1食あたりでも5〜20gという差ができてしまいます。
プロテインは糖質制限ダイエット中でも飲める?
プロテインの中には、糖質が抑えられているものや低脂質のものがあります。 なので、糖質制限をしていても糖質が少ないものを選ぶことでダイエット中でも飲むことは可能です。
プロテインにまつわる糖質の話を紹介!
今回はプロテインに含まれる糖質について詳しくご紹介します。 糖質について知っておくことで、自分に合うプロテインを選ぶことができるようになったり、目的に合わせて摂取できるようになりますよ。
FIXIT ホエイプロテイン DAILY BASIC バニラ
¥3480
ホエイプロテイン DAILY BASIC + 1kg WPI
¥5980
ACT ON WPC ホエイプロテイン キウイ
¥3980
FEEL NATURAL グラスフェッドWPI
¥5980
THINK SIMPLE WPI ホエイプロテイン 1kg
¥5980
ダイエットや筋トレには糖質も重要?
ダイエットや筋トレに糖質は天敵というイメージがありますよね。 特に、ダイエットは糖質や甘いものを制限することが多く「甘い=高カロリー」と考えてしまいます。 しかし、プロテインには少なからず糖質が入っていますよね。 一体何故なのでしょうか? ここからは糖質が重要な理由についてご紹介します。
糖質は運動に必要なエネルギー源
糖質は、人間が体や脳を動かすのに必要なエネルギー源の1つ。 糖質があるからこそ、体を動かしたり、脳を働かせたりすることができるのです。 そのため、糖質が不足しすぎてしまうと体に影響が出てしまい、あらゆる場面で不調が起きてしまいます。
不足することで筋肉が分解されやすくなり疲れやすくなる
糖質が不足してしまうと脳は集中ができなくなり、体は筋肉が分解されやすくなることで疲れやすくなってしまいます。 また、糖質の代わりにたんぱく質がエネルギーとして使われることになり、筋肉量が減るだけでなく風邪などの体調不良を引き起こしやすくなってしまうのです。
過剰摂取や過度な制限は控えよう
糖質は不足してしまうと体へ悪影響を及ぼします。 しかし、だからといってスポーツや運動をしていないのに過剰摂取をしてしまうと臓器に負担をかけてしまう事に繋がり、正しい働きをしてくれなくなってしまいます。 また、糖質の摂りすぎは肥満や生活習慣病の原因にもなるので、十分な炭水化物を摂っているのにプロテインを飲むなど過剰摂取や不足しすぎがないように気をつけるようにしましょう。
糖質が気になる人におすすめのプロテインの選び方
ダイエット中や糖質制限をしている人であれば、できることならなるべく糖質は避けたいと考えますよね。 しかし、どんなものに注意するべきか分からないという人も多いはず。 ここからは糖質が気になる人におすすめな選ぶ方法をご紹介します。
糖質オフのものなどを中心に探す
糖質が気になるのであれば、糖質オフのものを中心に選んでみると良いでしょう。 プロテインには糖質オフや低糖質、低脂質などのものも多く販売されるようになっています。 また、パッケージなどに表記されているものもあり、糖質を避けたいのであれば「低糖質」「糖質オフ」と書かれているものを探してみると良いですよ。
人工甘味料などの有無で選ぶ
人工甘味料とは、化学合成により造られた甘味料で砂糖などの甘味の代わりとして入っています。 そんな人工甘味料は、砂糖よりも糖質は少なく、カロリーなども抑えることができます。 しかし、一方で少量でもとても甘く感じてしまうため、甘味に関して鈍感になってしまったり、血糖値が上がりにくくなってしまうことで満足度が下がってしまい食欲増加に繋がることもあります。
フレーバーで選ぶ
プロテインには様々なフレーバーがありますよね。 プレーンやチョコレート、イチゴの定番に加え、抹茶やミルクティーなどのオシャレなフレーバーがあります。 もし、糖質を気にするのであればプレーンを選ぶのが確実です。 ただ、ほかのフレーバーでも甘さがそれぞれ違い、甘すぎないものを選ぶことで糖質を抑えることができますよ。
コスパで選ぶ
プロテインの選び方でも重要なのはコスパではないでしょうか。 コスパが良ければ続けようと考える人も多いでしょう。 そして、自身にあったものであれば尚更。 反対にコスパが悪ければ続けようと思わないですよね。 そのため、ほかの選び方を考慮しつつコスパで選ぶことは大切です。
FIXIT ホエイプロテイン DAILY BASIC バニラ
¥3480
ホエイプロテイン DAILY BASIC + 1kg WPI
¥5980
ACT ON WPC ホエイプロテイン キウイ
¥3980
FEEL NATURAL グラスフェッドWPI
¥5980
THINK SIMPLE WPI ホエイプロテイン 1kg
¥5980
糖質制限中でも気にせず飲めるおすすめのプロテイン
糖質制限中でも飲めるプロテインを探していると色々なものが検索結果として出てきますよね。 しかし、それではどれが良いのか分からないという人も多いのではないでしょうか? そこでここからは、糖質制限中でも飲めるおすすめのプロテインをご紹介します。
MAKE BALANCE ソイプロテイン 1kg【全2種】
MAKE BALANCE ソイプロテイン 1kg【全2種】は、たんぱく質以外にも食物繊維や乳酸菌が含まれており、美容や健康に気を遣う人向けのプロテインになっています。 また、1杯につき糖質0.5g、脂質0.8gと低糖質・低脂質なので糖質制限をしている人でも安心して摂取可能なのです。 そして、植物性たんぱく質であるソイプロテインなので、ナトリウムやイソフラボンの効果で美容や健康を保つ手助けをしてくれて女性にとって嬉しいプロテインです。
OWNCHOICE ソイプロテイン 300g【全2種】
OWNCHOICE ソイプロテイン 300g【全2種】は、少量ずつ利用することができるプロテインになっており、容量数300gと手軽に気になるフレーバーを楽しめるのです。 そして、低糖質・低脂質に加え、腹持ちが良いのでダイエットはもちろん、間食時などに摂取することで食べ過ぎてしまうことを抑えてくれます。 容量が少なく続けやすいので、プロテイン初心者におすすめの商品です。
ACT ON WPC ホエイプロテイン 1kg 【全3種】
ACT ON WPC ホエイプロテイン 1kg 【全3種】は、ピーチやキウイ、プレーンの3種類のフレーバーがあり、他のプロテインでは味わえないような風味を味わうことができます。 また、おいしく飲めるのでおやつ代わりの間食はもちろん、忙しい時間の軽い食事や食欲のない朝食時などに飲んでもOK! さらに、11種類のビタミン配合で偏りがちな食事のサポートとしてもできるので、ダイエット時でも安心です。
THINK SIMPLE WPI ホエイプロテイン 1kg
THINK SIMPLE WPI ホエイプロテイン 1kgは、人工甘味料、香料、着色料、保存料未使用の無添加プロテインです。 人工甘味料不使用なので、変に糖質を気にすることなく、素材本来の美味しさや甘さを堪能することができます。 さらに、低糖質・低脂質により余計なものを摂り入れず、上質なたんぱく質だけを摂れますよ。
THINK SIMPLE WPC ホエイプロテイン 1kg
THINK SIMPLE WPC ホエイプロテイン 1kgは、人工甘味料や香料が使われていない無添加なプロテインであり、シンプルな製法によりコストダウン。 そのため、コスパ最強のプロテインなのです。 また、甘さ控えめなので甘味料による糖質はもちろん、甘さが苦手な人にもおすすめすることができます。
プロテインの糖質にまつわるよくある質問
プロテインの糖質は、回数を守ることで飲み過ぎてしまうという心配はありません。 しかし、そんな少量の糖質であっても気をつけなければいけない場合もあります。 ここからは、プロテインの糖質にまつわる質問について回答していきます。
糖尿病の人もプロテインを飲んでも良い?
糖尿病の人であっても人工甘味料が使用されたプロテインであれば基本的に飲むことができます。 人工甘味料は糖質が少なく、血糖値に影響を及ぼすリスクが低いため、プロテインを飲み過ぎない限りは大丈夫です。 また、糖尿病の人が飲むことができるプロテインの糖質量の補給目安は、1食あたり5〜15g以下ですが、1度かかりつけ医に相談してみると良いでしょう。
プロテインを飲みすぎる=太る?
プロテインは、たんぱく質や糖質、脂質などが含まれており、飲み過ぎてしまうとカロリーオーバーになってしまいます。 日常的にスポーツをしたり、運動をしてカロリーを消費しているのであれば大丈夫ですが、運動をしない場合は摂取カロリーをオーバーしてしまい消費できないエネルギーは蓄えてしまうことになります。 そして、体重が増加してしまうのです。 そのため、体重を増やす目的ではない場合は、表記された目安の量を摂取するように心がけましょう。
プロテインを飲んでいれば他の糖質は取らなくても良い?
プロテインはあくまで補助食品です。 そのため、プロテインを飲んでいるからといって他の食品や食材からの栄養を摂らなくて良いというわけではありません。 糖質も同様に、炭水化物や食物繊維など様々な食品や食事からとれるのであれば、日々の食事で摂りましょう。 もし、食事では足りない場合はプロテインで補給すると良いですよ。
糖質が気になる人向けのプロテインの飲み方をメーカーが解説!まとめ
ここまでプロテインの糖質についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか? プロテインには、必ず糖質や脂質が含まれており、糖質も体を作るためには必要な成分です。 糖質が無くなると体だけでなく脳も働かなくなってしまい、集中力が落ちたり、疲れやすくなってしまいます。 そのため、糖質制限をする際には、摂取する量を考えながらプロテインを飲むと良いですよ。 また、筋トレやダイエット、その方法など目的によっておすすめなプロテインの種類も変わってくるので、自身が求めている効果のあるものを選ぶと良いでしょう。