【2025年最新版】筋トレ男性におすすめのプロテイン人気ランキング6選

目次
筋トレしている男性がプロテインを飲むことは、もはや常識になりつつありますね。 スーパーやコンビニでも、プロテインのパック飲料やプロテインバーなどが置いてあるエリアを見かけることが多くなりました。
筋トレ後にプロテインを飲む理由を簡単に説明しますと、筋トレ後の体はエネルギーが不足していることが多く、エネルギーが不足すると筋肉を分解して、せっかく作った筋肉を分解させないようにプロテイン(タンパク質)を補給することが大切とされてるからです。 この記事にたどり着いたあなたは、きっとすでにご存知のことと思います。 しかしプロテインの種類が多くて、どれを選べば良いのか迷っているのではないでしょうか? 迷う時間も楽しい一方で、プロテインをじっくり選ぶ時間があったらその分筋トレをしたいですよね。 そこで今回は、筋トレに集中したいあなたがプロテインをサクッと選べるように
- プロテインが必要な理由
- おすすめのプロテインの種類
- プロテインの選び方
- 間違ったプロテイン摂取法
- おすすめのプロテイン6選
筋トレをする男性向けプロテインおすすめTOP3を先に紹介↓↓
第1位:DAILY BASIC WPC ホエイプロテイン 1kg【全5種】
溶けやすく、なめらかな舌触り
第2位:FEEL NATURAL WPC グラスフェッドホエイプロテイン【全3種】
甘さ控えめでスッキリしているため朝食のお供におすすめ
第3位:THINK SIMPLE WPC ホエイプロテイン 1kg
泡立ちにくくまろやかな口当たり
以上のことについてご紹介します。 それぞれのプロテインを理解して自分に合ったものを選ぶことで、効果的に筋肉作りをサポートできるかと思います。 最後には「FIXIT」編集部が自社商品を中心に各メーカーや人気のプロテインのおすすめ商品をご紹介いたします。 ぜひ、購入の際の参考にしてみてください! 他社製品は記事作成時の価格を参考としております。現状の価格とは違う場合がございますので、ご了承願います。
※他社製品は記事作成時の価格を参考としております。現状の価格とは違う場合がございますので、ご了承願います。
筋トレをする男性にはプロテインが必須?
まず、筋トレにプロテインが必須と言われている理由を順にご説明します。
筋トレをする男性なら必ず耳にするプロテインとは
タンパク質を主成分にした栄養補助食品が、プロテインと呼ばれています。 牛乳由来の「ホエイプロテイン」と「カゼインプロテイン」、そして大豆由来の「ソイプロテイン」の3タイプがあり、味のラインナップも豊富です。 ホエイプロテインは、製法過程の違いから下記の3つに分かれます。
- ホエイプロテインコンセントレート(WPC)
- ホエイプロテインアイソレート(WPI)
- ホエイプロテインハイドロリセート(WPH)
筋トレしている時に、プロテインが必要な理由
プロテインの概要がわかったところで、筋トレをする男性にプロテインが必要な理由をお伝えします。
日頃のタンパク質摂取だけでは筋肉増大には足りない!
冒頭でもお伝えしましたが、食事だけでは十分なタンパク質が摂取できず、その状態で筋トレをしても筋肉が分解されるだけです。その結果、筋肉量が減ってしまいます。 筋トレをする男性は特に、筋肉のもととなるタンパク質を毎日摂りバランスの良い食事を心がけることが大切です。
タンパク質をより効率的に摂取するにはプロテインが最適
厚生労働省が定めるエネルギーや栄養素の基準を見ると 20~30代の男性に必要なタンパク質量は1日60gです。 しかし、定期的に筋トレをする人は一般の方と同じ量のタンパク質量では足りません。 体重1kgにつき、タンパク質が1日1.2~2g必要です。 わかりやすいように、体型が細マッチョの男性を例にします。 170cm(日本人の平均的な身長)の細マッチョですと
- 体重 66kg程度
- 体脂肪率 12%程度 です。
定期的に筋トレをする体重66kgの人が、必要なタンパク質は1日あたり79~132gとなります。 1杯分のご飯(150g相当)に含まれるタンパク質は3.8gです。 そのため少なくとも約21杯分のご飯を食べる必要があり、これは現実的ではありません。 それに比べ、プロテインには1杯あたり約15〜20gのたんぱく質が含まれています。(1回分の摂取量はメーカーによって異なります。) また、筋トレにはアミノ酸を摂ることも大切です。 肝心のアミノ酸が豊富に含まれていなければ、タンパク質をいくら摂っても、カラダにとって有効な働きはしてくれません。 多くのプロテイン製品は「アミノ酸スコア100」と記されています。良質なタンパク質、という事です。 ※アミノ酸スコアは、食べ物に含まれる「タンパク質」の量と「必須アミノ酸」がバランス良く含まれているかを数字で表したものです。 ※「必須アミノ酸」は、体内では作れない9種類のアミノ酸のことです。1つでも不足してしまうと、健康なカラダを維持する事が出来なくなってしまいます。
筋トレによる筋組織の崩壊を防ぐためにも大事!
筋トレをすると、筋肉組織が破壊されます。その筋肉を修復しようと、体内に蓄積していた「グルタミン」をエネルギー源として使います。 この時、グルタミンが十分に存在しないと、本来は筋肉を作るためのグルタミンがエネルギーの代用として使われてしまいます。 グルタミンは体内の筋肉や血液中に多くありますが、体内での生成が間に合わないときは体外から摂る必要がある「準必須アミノ酸」で、プロテインにも含まれています。 以上のことから、タンパク質を効率よく摂るにはプロテインが最適だと思われます。
筋トレ男性におすすめのプロテインの種類
続いては、目指す体系のタイプ別におすすめのプロテインをご紹介します。
ゴリマッチョ、増量を目指す男性におすすめのプロテイン
ゴリマッチョを目指す男性におすすめなのは、タンパク質量が多いホエイプロテインです。
筋トレ終わりなどはホエイWPI、WPH
筋トレ終わりのタイミングには、筋肉に早く届くホエイプロテインアイソレート(WPI)やホエイプロテインハイドロリセート(WPH)がおすすめです。 下記は二つのプロテインの特徴です。 ホエイプロテインアイソレート(WPI)
- 糖質と脂質がカットされていて、低カロリー
- タンパク質含有率が85〜90%
- 乳製品にアレルギーがある人や乳糖不耐性の人に適しています。
ホエイプロテインハイドロリセート(WPH)
- 分解された状態で摂取するため、最も速い吸収スピード
- タンパク質含有率が95%
- 減量中心の人や競技アスリートに適しています。
王道は、ホエイWPI
ゴリマッチョを目指す男性に、よりおすすめなのはホエイプロテインアイソレート(WPI)です。WPIは、WPHよりコスパがよく乳糖不耐性の男性にも安心な製品となっています。
細マッチョを目指す男性におすすめのプロテイン
細マッチョになるには、ゆっくり吸収して腹持ちがよいソイプロテインとカゼインプロテインがおすすめです。
ソイプロテイン
ソイプロテインは、大豆から油を絞った後に取り出したタンパク質です。 植物由来の「大豆タンパク質」がたっぷり含まれています。摂取後5~6時間で吸収されます。 アミノ酸スコアは一般的に100で、アミノ酸が理想的なバランスで含まれています。
カゼインプロテイン
カゼインプロテインのメリットは、ゆっくりと吸収されることです。約7~8時間も吸収に時間がかかるため、満腹感を持続できます。
カゼインプロテインを飲む際に注意したいのは「牛乳アレルギー」です。乳製品アレルギーの男性は、カゼインプロテインは選ばないでください。
糖質を抑えたものなど、より目的に絞って選ぶとなお◎
糖質量が抑えられているプロテインを、間食として取り入れるのもおすすめです。甘いお菓子を食べるよりも、糖質量が低く食事で不足しやすい栄養素が補えます。
筋トレ男性におすすめのプロテインの選び方
ここからはおすすめのプロテインの選び方のご紹介です。
タンパク質含有量が高いものをえらぶ
同じ量のプロテインでも含有率が高いほど、より多くのタンパク質を摂取できます。目安は、75%以上のタンパク質含有率です。 筋トレを行う男性が摂取するタンパク質の量は、体重1kgあたり1.2~2gが推奨量とされています。 筋肉を大きくしたい場合は、体重×1.2~2gを目安にしましょう。
カロリー・糖質・脂質の量などから選ぶ
カロリーが気になる男性は、炭水化物と脂質の少ないプロテインを選びましょう。 また、牛乳やジュースではなく水で溶かすこともカロリーを抑えるポイントです。 トレーニング後にプロテインを飲む際は、糖質が多いプロテインを選ぶのがおすすめです。 糖質は、トレーニングで消費したグリコーゲンを回復させ、筋肉の分解を抑制します。 ※グリコーゲンは、一時的にエネルギーを体内にためておくための貯蔵庫です。 運動するとその貯蔵庫が開放され、消費されるためエネルギー不足になり、疲労に繋がってしまいます。
飲むタイミングを考えて選ぶ、使い分けが大事
プロテインを飲むのにおすすめのタイミングは1日のうちに3回あります。 プロテインによって吸収スピードが違いますので飲みたいタイミングによって選ぶのも良いでしょう。 ①運動後15分経っていて、45分以内 筋肉へ送られるアミノ酸の量は3倍になります。身体が興奮しているとタンパク質が吸収されにくいため、15分程度休んでから摂取すると効果的です。 ただし、ソイプロテインは運動後には不向きです。筋肉をつけるためのアミノ酸の量が少なく吸収スピードが遅いため、運動後はホエイプロテインを選びましょう。 ②就寝する30分~1時間前(寝る直前に摂取すると胃に負担がかかります。) 就寝前にプロテインを摂取すると成長ホルモンの働きを促してくれたり、傷ついた筋肉を修復します。 ※成長ホルモンは脳下垂体から分泌されているもので、筋肉量を増やす役目があります。 成長ホルモンが機能しているときにタンパク質を摂ると、さらにタンパク質の吸収を高めることができます。 成長ホルモン分泌のピークは就寝後30分~3時間で、プロテインは摂取してから体に吸収されるまでに時間がかかります。 就寝する30分~1時間前に飲んでおけば、成長ホルモンのピークとピッタリ合います。 ③朝起きてすぐ 朝起きて、筋肉痛や体の疲れがなくなっていたことはありませんか?それは先ほども登場した成長ホルモンが、タンパク質を利用して体の修復を行ってくれているからです。 夜、タンパク質は体の修復に使われてなくなっていますので、起きてすぐのタイミングで補給しましょう。
BCAAなどの+αの内容物などが配合されてるかを見て選ぶのもOK
+αの成分から選ぶのもおすすめです。プロテインにはBCAAや、ビタミン・ミネラルが入りのものがあります。 BCAA(Branched Chain Amino Acid)とはバリン・ロイシン・イソロイシンの3つの必須アミノ酸で、筋肉のエネルギー代謝や合成に深く関っています。
- バリンは筋肉を作る際に重要なアミノ酸です。体の成長を促したり、エネルギーとして使われます。
- ロイシンは、筋肉の合成・回復効果が高いです。
- イソロイシンはエネルギー代謝のほか、肝臓の機能強化、集中力を高めるなどの働きを持ちます。

THINK SIMPLE WPI ホエイプロテイン 1kg
¥5980

FEEL NATURAL グラスフェッドホエイプロテイン
¥5980

FIXIT プロテイン DAILY BASIC + 1kg WPI
¥5980

FIXIT ホエイプロテイン DAILY BASIC コーヒー
¥3480

ACT ON WPC ホエイプロテイン キウイ
¥3980
これはNG!筋トレ男性の間違ったプロテイン摂取法
ただプロテインを飲めばマッチョになる、というのは間違った考え方です。 プロテインのとりすぎが問題になることもありますので、正しい摂取法をお伝えします。
大量に飲む
年齢、体重や運動量から計算して、適量を飲むようにしましょう。 たんぱく質の処理は肝臓でしかできません。プロテインを規定以上に長期間飲み続けると肝臓に負担がかかり、肝臓がんや肝硬変になる可能性が高くなります。
筋トレをしない日は飲まない
筋トレしない日も、プロテインを飲みましょう。 筋肉の回復には2〜3日必要で、その間にタンパク質を摂ることで回復を手助けしてくれるからです。
食事バランスを考えずに飲み続ける
プロテインは食事の代わりにはなりません。朝食はプロテインだけ、というのもNGです。 バランスの良い食事と一緒にプロテインを摂取することで、足りないタンパク質を補うことができます。 「主食」「副菜」「主菜」「牛乳・乳製品」「果物」を自分に合った分だけ、バランスよく食べることが健康に繋がります。健康でなければ筋トレもできませんので、気をつけましょう。

THINK SIMPLE WPI ホエイプロテイン 1kg
¥5980

FEEL NATURAL グラスフェッドホエイプロテイン
¥5980

FIXIT プロテイン DAILY BASIC + 1kg WPI
¥5980

FIXIT ホエイプロテイン DAILY BASIC コーヒー
¥3480

ACT ON WPC ホエイプロテイン キウイ
¥3980
筋トレをする男性におすすめのプロテイン人気ランキング6選
ここからは、今までご紹介したポイントと共に、おすすめプロテインをランキング形式でご紹介します。お住まいのエリアでプロテインがない場合でも、手に入りやすいオンラインストアの商品を集めました。ぜひチェックしてみてください。
筋トレ男性におすすめのプロテインランキング1位:DAILY BASIC WPC ホエイプロテイン 1kg【全5種】
「水で美味しく、毎日飲むのが楽しくなる味」をハードルとして開発されました。 バニラ、ストロベリー、バナナ、コーヒー、フルーツミックスの5種類の味があります。タンパク質含有量は80%以上の高タンパク質で、炭水化物が少ないためマッチョを目指す男性におすすめです。溶けやすさも大切なポイントとなっています。また、グルテンフリーのため小麦アレルギーの男性でも安心してお飲みいただけます。
商品名 | DAILY BASIC WPC ホエイプロテイン 1kg |
---|---|
価格 | ¥3,480 |
たんぱく質含有率 | 80.1~80.9%(1食30gあたり) |
製法 | ホエイWPC |
特徴 | 水で美味しく飲める |
DAILY BASIC WPC ホエイプロテイン 1kg【全5種】の点数評価
溶けやすさ | 10/10点 |
---|---|
飲みやすさ | 10/10点 |
コスパ | 10/10点 |
総合評価 | 30点/30点 |
DAILY BASIC WPC ホエイプロテイン 1kg【全5種】のほかとは違う特徴
牛乳や豆乳でプロテインを割ると美味しいですがカロリーが増えてしまうのが難点です。一方、DAILY BASIC WPC ホエイプロテインは水だけで美味しいため、余計なカロリー摂取をしなくて済みます。DAILY BASIC WPC ホエイプロテイン 1kg【全5種】の良いところと気になるところ
良いところ- 味が5種類と豊富
- コスパが良い
- 溶けやすく、なめらかな舌触り
- 美味しいため、飲みすぎに注意
- WPCのため牛乳アレルギーや乳糖不耐症の男性は避けた方が良い
実際に使用した体験談やレビュー


筋トレ男性におすすめのプロテインランキング2位:FEEL NATURAL WPC グラスフェッドホエイプロテイン【全3種】
商品名 | FEEL NATURAL WPC グラスフェッドホエイプロテイン【全3種】 |
---|---|
価格 | ¥4,980 |
たんぱく質含有率 | 73.8〜76.4% |
製法 | ホエイWPC |
特徴 | グラスフェッドホエイプロテイン |
FEEL NATURAL WPC グラスフェッドホエイプロテイン【全3種】の点数評価
溶けやすさ | 10/10点 |
---|---|
飲みやすさ | 8/10点 |
コスパ | 8/10点 |
総合評価 | 26点/30点 |
FEEL NATURAL WPC グラスフェッドホエイプロテイン【全3種】ののほかとは違う特徴
グラスフェッドホエイプロテインのため、有害物質のリスクがなく健康的とされています。フレーバーパウダーや甘味料にもこだわって作っておりますので、自然派の男性にぴったりです。FEEL NATURAL WPC グラスフェッドホエイプロテイン【全3種】の良いところと気になるところ
良いところ- 人工甘味料不使用で体に負担が少ない
- 甘さ控えめでスッキリしているため朝食のお供におすすめ
- グラスフェッドホエイプロテインで安心・安全
- 消泡剤がないため多少の泡立ちあり
- ステビアが苦手な方は注意
実際に使用した体験談やレビュー


筋トレ男性におすすめのプロテインランキング3位:THINK SIMPLE WPC ホエイプロテイン 1kg

商品名 | THINK SIMPLE WPC ホエイプロテイン 1kg |
---|---|
価格 | ¥3,680 |
たんぱく質含有率 | 81.3% |
製法 | ホエイWPC |
特徴 | シンプルなパッケージ |
THINK SIMPLE WPC ホエイプロテイン 1kgの点数評価
溶けやすさ | 6/10点 |
---|---|
飲みやすさ | 10/10点 |
コスパ | 8/10点 |
総合評価 | 24点/30点 |
THINK SIMPLE WPC ホエイプロテイン 1kgのほかとは違う特徴
余計な脂肪を減らし筋肉のみを求める男性には、成分もパッケージもシンプルなTHINK SIMPLE WPC ホエイプロテインが似合います。他にはないパッケージで、お部屋の雰囲気を崩しません。THINK SIMPLE WPC ホエイプロテイン 1kgの良いところと気になるところ
良いところ- 泡立ちにくくまろやかな口当たり
- 変な味がなく、飲みやすいと人気
- 人工甘味料や香料不使用のシンプルな商品
- 「溶けずにダマが残る」との声あり
- WPCのため牛乳アレルギーや乳糖不耐症の男性は注意
実際に使用した体験談やレビュー


筋トレ男性におすすめのプロテインランキング4位:THINK SIMPLE WPI ホエイプロテイン 1kg

商品名 | THINK SIMPLE WPI ホエイプロテイン 1kg |
---|---|
価格 | ¥5,980 |
たんぱく質含有率 | 92.9% |
製法 | ホエイWPI |
特徴たんぱく質含有率 | たんぱく質含有率が高い |
THINK SIMPLE WPI ホエイプロテイン 1kgの点数評価
溶けやすさ | 8/10点 |
---|---|
飲みやすさ | 8/10点 |
コスパ | 8/10点 |
総合評価 | 24点/30点 |
THINK SIMPLE WPI ホエイプロテイン 1kgのほかとは違う特徴
たんぱく質含有率は92.9%で、今回のランキング内では1番の高さです。筋トレする男性に自信を持っておすすめします。THINK SIMPLE WPI ホエイプロテイン 1kgの良いところと気になるところ
良いところ- 飲みやすく、満腹感あり
- 増粘剤、保存料など余計なものをカット
- 甘味が苦手な男性におすすめ
- 「以前に比べて泡溶けにくい、味も前の方が美味しかった」との声あり
- WPIのため、若干価格が高い
実際に使用した体験談やレビュー


筋トレ男性におすすめのプロテインランキング5位:MAKE BALANCE ソイプロテイン 1kg【全2種】

商品名 | MAKE BALANCE ソイプロテイン 1kg【全2種】 |
---|---|
価格 | ¥3,880 |
たんぱく質含有率 | 81.8% |
製法 | ソイプロテイン |
特徴 | 植物性乳酸菌配合 |
MAKE BALANCE ソイプロテイン 1kg【全2種】の点数評価
溶けやすさ | 8/10点 |
---|---|
飲みやすさ | 6/10点 |
コスパ | 8/10点 |
総合評価 | 22点/30点 |
MAKE BALANCE ソイプロテイン 1kg【全2種】のほかとは違う特徴
腸内環境を整える植物性乳酸菌を配合しているため、プロテインを飲みつつお腹の調子も整えたい筋トレ好きな男性におすすめです。MAKE BALANCE ソイプロテイン 1kg【全2種】の良いところと気になるところ
良いところ- 夜寝る前でもカロリーを気にせず飲める
- 満腹感が持続する
- 自然な甘さ
- 豆感が気になる可能性あり
- 若干溶けにくい
実際に使用した体験談やレビュー


その他の筋トレにおすすめのプロテイン
筋トレ男性におすすめのプロテイン:ザバス(SAVAS) ホエイプロテイン100 リッチショコラ味 1kg 明治

商品名 | ザバス(SAVAS) ホエイプロテイン100 リッチショコラ味 1kg 明治 |
---|---|
価格 | ¥4,469(Amazon) |
たんぱく質含有率 | 71% |
製法 | ホエイWPC |
特徴 | 水でもしっかりとしたおいしさ |
ザバス(SAVAS) ホエイプロテイン100 リッチショコラ味 1kg 明治ののほかとは違う特徴
ザバス(SAVAS) ホエイプロテイン100 リッチショコラ味 1kg 明治の良いところと気になるところ
良いところ- 比較的、溶けやすい
- 甘いため、デザート感覚で飲める
- リーズナブルな価格
- 「少々甘すぎる」との声あり
- WPCのため牛乳アレルギーや乳糖不耐症の男性は注意
実際に使用した体験談やレビュー


筋トレ男性におすすめのプロテイン:エクスプロージョン 3kg ホエイプロテイン メロン味 豊潤フルーツ 国内製造

商品名 | エクスプロージョン 3kg ホエイプロテイン メロン味 豊潤フルーツ 国内製造 |
---|---|
価格 | ¥6,399 |
たんぱく質含有率 | 70.2% |
製法 | WPC |
特徴 | 量が多い |
エクスプロージョン 3kg ホエイプロテイン メロン味 豊潤フルーツ 国内製造のほかとは違う特徴
エクスプロージョン 3kg ホエイプロテイン メロン味 豊潤フルーツ 国内製造の良いところと気になるところ
良いところ- メロン好きな男性にピッタリな味
- コスパが良い
- 国内製造で安心
- ダマが残り、溶けにくい
- もし味が苦手だった場合、3kgを飲み切るのは大変
実際に使用した体験談やレビュー


筋トレ男性におすすめのプロテイン:グロング プロテイン ホエイプロテイン 1kg スタンダード バナナ風味 ビタミン11種配合 国内製造

商品名 | グロング プロテイン ホエイプロテイン 1kg スタンダード バナナ風味 ビタミン11種配合 国内製造 |
---|---|
価格 | ¥2,980 |
たんぱく質含有率 | 76.8% |
製法 | ホエイプロテイン |
特徴 | ビタミン11種配合 |
グロング プロテイン ホエイプロテイン 1kg スタンダード バナナ風味 ビタミン11種配合 国内製造のほかとは違う特徴
グロング プロテイン ホエイプロテイン 1kg スタンダード バナナ風味 ビタミン11種配合 国内製造の良いところと気になるところ
良いところ- BCAA入り
- コスパが良いので継続しやすい
- スプーンが外付けされている
- 牛乳アレルギーや乳糖不耐症の男性は注意
- 溶けにくくダマになりやすい
実際に使用した体験談やレビュー


筋トレ男性におすすめのプロテイン:ALPRON THE BUILD WPI ホエイ プロテイン

商品名 | ALPRON THE BUILD WPI ホエイ プロテイン |
---|---|
価格 | 4,950 |
たんぱく質含有率 | 79.3~79.6% |
製法 | ホエイWPI |
特徴 | ボディービルダーの横川尚隆さん監修 |
ALPRON THE BUILD WPI ホエイ プロテインのほかとは違う特徴
ALPRON THE BUILD WPI ホエイ プロテインの良いところと気になるところ
良いところ- 美味しいWPIを目指して開発された
- 手が届く価格
- ミルクティーはよくあるが、「ロイヤル」ミルクティーは他にはない味
- 「溶けにくくダマが出来やすい」との声あり
- 糖質が若干多い
実際に使用した体験談やレビュー


【2025年最新版】筋トレ男性におすすめのプロテインランキング6選のまとめ
ここまで、プロテインについてご紹介してきましたがいかがでしたか? 最後に、この記事のポイントをまとめます。- 筋トレに、プロテインが必要な理由は3つ
- 日頃のタンパク質摂取量では筋肉増大には足りません。
- タンパク質をより効率的に摂取するにはプロテインが最適で、プロテインには1杯あたり約15〜20gのたんぱく質が含まれています。
- 筋トレによる筋組織の崩壊を防ぐためにも大事です。
- おすすめのプロテインの種類
- ゴリマッチョ・・・ホエイプロテインアイソレート(WPI)
- 細マッチョ・・・ソイプロテインとカゼインプロテイン
- プロテインの選び方
- タンパク質含有量が85〜90%の高いものを選びましょう。
- カロリーが気になる方は、炭水化物と脂質の少ないものがおすすめです。
- プロテインを飲むタイミングによって選ぶのも良いです。 (運動後15分〜45分以内・就寝する30分~1時間前・朝起きてすぐ)
- +αの内容物(BCAAなど)が配合されているかで選ぶのも手です。
- 間違ったプロテイン摂取法
- 大量に飲むのはやめましょう。年齢、体重や運動量から計算して、適量を飲むのが大切です。
- 筋トレをしない日は飲まない、というのは間違いです。筋肉の回復には2〜3日必要ですので、飲み続けましょう。
- 食事バランスを考えずに飲み続けるのはやめましょう。バランスの良い食事をした上で、プロテインを摂ることが健康に繋がります。